ホワイトハットseo

ホワイトハットSEO

ホワイトハットseoとは

SEOと一口に言っても、その施策には多くの方法があります。
例えばサイト内の構成をユーザーが行動しやすいものに最適化したり、コーディングの無駄を無くし検索エンジンのクローラーが回遊しやすい状態を作る、自社でサテライトサイトを用意しそこから被リンクを送る、などなど。
その中で、SEOと聞くとおそらく多くの方が思い浮かぶのが「コンテンツを作り込む」ということだと思います。

まず検索需要があるキーワードを探し出し、そのキーワードで検索してくるユーザーの悩みを解決するようなコンテンツを提供していく。
それがSEOのイメージとして強いのではないかなと。

ホワイトハットSEOというのは、簡単に言うと有益なコンテンツを提供することでGoogleからの評価を高めるSEO対策のことを言います。
有益なコンテンツを提供することで、自然と被リンクも集まるようになり、Googleから「このサイトは多くのユーザーに役立つサイトだ」と判断してもらえる状況を作る、ということですね。
ホワイトハットは王道のSEO対策と言えます。

ブラックハットSEO

一方でブラックハットと呼ばれるSEOの施策もあります。

ブラックハックSEOの例として多い事例としては、

  • 被リンクを購入して大量に集める
  • テキストを自動生成し、コンテンツを量産する
  • 狙うキーワードを記事内に詰め込む
  • サイト内にSEOで狙うキーワードを隠しテキストとして埋め込む

などがあります。

その中で最も多く行われるのが「被リンクを大量に買う」という行為です。
本来被リンクは、「このサイトはかなり役立つなー」と読者に感じてもらうことで初めて獲得できるものですが、その過程を無視して被リンクだけを購入します。

以前はそれでも効果が出ていましたが、それだと本当に価値あるコンテンツを提供しているサイトが埋もれてしまうことになります。
それをGoogleも危惧してか、近年はアップデートによりブラックハットSEOをしているサイトにペナルティを課すことも多いです。
ペナルティを喰らってしまうと、一気に検索圏外に飛ばされてしまい、アクセスも落ち込んでしまうリスクがあります。

ブラックハットは言うなれば「短期的なテクニック」でしかなく、長期的な目線で見た時にリスクがある行為となってきます。
ただ完全に悪いというわけではなく、上手に使いこなすことがアクセスを伸ばすことができる、調味料程度に使うのがちょうど良い施策と言えます。

ホワイトハットseoのメリット

ここからは、ホワイトハットSEOのメリットとデメリットについて解説していきます。

メリット

  • 顧客との信頼関係が築ける
  • 一度評価されるとアクセスが落ちづらい

顧客との信頼関係が築ける

コンテンツの最も良いところと言っても過言ではないのが、顧客との信頼関係を築ける、ということです。
心理学の有名な概念で「返報性の法則」というものがありますが、人は何かをしてくれたり、有益な情報くれた人に対して「何かお返しをしたい」という気持ちになります。

お返しというのは、サイトで言うなら「メルマガやLINEへの登録」だったり、「商品の購入」「サイトをシェアする」などのアクションになります。
もちろん全員が何らかのアクションを返してくれるわけではありません。コンテンツを受け取るだけ受け取り、そのまま何もしない人の方が圧倒的に多いです。

ですが、有益なコンテンツを提供し続ければ必ず信頼してくれる顧客が増え、それが結果的に大きな売り上げを生み出すようになります。
まずは与えることで顧客との信頼関係を築くきっかけを作る。
それにホワイトハットSEOはうってつけと言えます。

一度評価されるとアクセスが落ちづらい

ホワイトハットSEOで一度Googleから評価してもらえると、そうそう検索順位が落ちることはありません。
Googleが求めるのは、「検索してくる人の悩みを解決すること」であり、それを達成できているサイトであればアップデートで一気に検索結果から飛ぶことは考えづらいです。
そもそもなぜGoogleが定期的にアップデートを施すかというと、その隙間を縫って本質とは離れたSEO施策をするサイトが増えるからです。

以前であれば被リンクの購入、近年で言うと明らかに法人ドメインが優遇され過ぎていた時期がありました。
歪なSEO結果を常にGoogleは訂正し続けているわけですが、その根底の目的はあくまでも「読者の役に立つサイトを上位に表示する」という部分に集約されます。
そうすればGoogle自体の信頼にもつながり、ユーザーがさらに増え、広告収益も増すわけですからね。

ホワイトハットSEOは本質的なSEO対策と言え、Googleからの評価が揺らぐことは考えづらく、アクセスが安定しやすい。
そこも大きなメリットです。

ホワイトハットseoのデメリット

一方でホワイトハットSEOにはデメリットもあるので、合わせてご紹介していきます。

デメリット

  • 時間がかかる
  • コンテンツを作るのが難しい

時間がかかる

ホワイトハットSEOは、とにかく時間がかかります。
SEOで上位を取るには、サイト自体の信頼性の観点からドメインの運用年数が重視される傾向にあります。
中古ドメインを購入するケースもありますが、中古ドメインだと思い通りのドメインが入手できない可能性があるのと、資金も必要になってきます。

新規ドメインで始める場合、まずそのドメインの評価を高める必要があり、どうしても時間がかかります。
新規ドメインをいきなり検索上位に上げてしまうと、コンテンツの質が伴わなかったり、信頼感の薄いサイトを上位に上げかねないため、Googleとしても慎重になる部分ですからね。
時間は場合によっても変わりますが、おおよそ短くても半年間は検索上位に現れるまで見る必要はあります。

コンテンツを作るのが難しい

ユーザーに役立つコンテンツを作るのは、正直なところ簡単ではありません。
最初のうちはモチベーションが高まっている状態なので作れたとしても、それを継続していくのが非常に難しいんです。
Googleは、定期的にコンテンツをアップしているサイトを評価する傾向にあります。
なので最初の頃は、どうしてもアクセスが集まりづらいんですね。

また、サイト(ブログ)は基本的に読者からの反応がほぼ見えない媒体です。
記事を読むことで、読み手はどのような感想を持っているか、実際の声が届きづらいので、
「本当にこのコンテンツを読んで、助けになっている人はいるのだろうか」
と疑問を感じてしまう瞬間があり、それもモチベーションが下がりやすい要因となります。

それに加え、単純に今はどの業界も全体的にコンテンツのレベルが上がっており、コンテンツを作り込まないと検索上位を取ることは難しくなってきています。
その読者の役に立つコンテンツを作り続けるには相当な労力が必要となり、そこも継続がしにくい部分です。
ホワイトハットSEOでアクセスを集めようとする場合、どうしても時間がかかり、コンテンツを作り続けるのが難しい。
それが大きなデメリットになってきます。

ですが、ホワイトハットSEOは読者の役に立つコンテンツを提供することでアクセスを集めるという、ある意味で普遍的な集客方法と言えるので、今後廃れることはまずないと考えられます。
なので継続的に取り組む価値は間違いなくあると言えます。

ホワイトハットSEOに通用するコンテンツを作るコツ

ここからは、ユーザーに役立つコンテンツを作っていくコツについてお話ししていきます。

キーワードから逆算してコンテンツを作る

コンテンツを作っていく上で、ネタに困るケースは多いかもしれません。
ですがネタに関しては、キーワードから逆算して考えることで困ることはなくなります。
Googleが提供している「キーワードプランナー」で検索需要があるキーワードを探すことができますが、そこでまずはキーワードを探します。

次に「ラッコキーワード」というサイトで関連キーワードを検索し、どういう思惑でそのキーワードが検索されているかを探り、コンテンツの内容を考えていきます。
検索上位にある記事を参考にするのでも良いです。
ただその場合、内容を完全に真似をするのは厳禁です。コピーコンテンツと判断され、ペナルティを受けてしまう危険がありますからね。
他サイトの記事を参考にする場合は、記事の全体流れや見出しだけにとどめ、中身は独自で書くことが大切です。

キーワードはQ&AサイトやSNSから見つけることも可能です。
「こういうキーワードで検索する人もいるのか」と新たな発見があったり、その業界の人の生の声を聞くことができコンテンツを作る上で大きな助けになってくれます。

徹底的にユーザー目線になる

コンテンツを作る上で大切なのは、自分よがりのものにしてはいけない、ということです。
ユーザーは悩みや疑問を解消するためにそのキーワードで検索して来ているので、その悩みなどを解消するようなコンテンツを提供しなければ、それは良いコンテンツとは言えません。

そのためには、常にユーザー目線になって考える必要があります。
「こういうことで悩んでいるなら、こんな情報を書けば役立つかな」
「この情報は必要ないかな」
と記事の中に盛り込む情報を取捨選択していくことで、多くのユーザーの助けになる有益なコンテンツを作ることができます。

そのように有益なコンテンツを作ることができれば、サイトは強力な集客母体になってくれます。
有益なコンテンツが無いサイトにどれだけアクセスを流したところで大きな効果は期待できず、SEO効果もなかなか得られません。
とにもかくにも、役立つコンテンツを継続して作っていくことが大切ですね。

SEOだけに頼らないマーケティングを

今回ホワイトハットSEOについて解説してきましたが、それだけだと集客をすることは難しいんです。
お話ししたように、アクセスが集まるようになるまで時間がかかり、売上になかなか直結して来ません。
そこでブラックハットSEOが役に立ちます。
ブラックハットは悪者のように思えるかもしれませんが、適度に取り入れることでSEOに役立つ施策になり得ます。
代表的なのが「被リンクを買う」ということ。

例えば「〇〇な会社20選」といったまとめ記事を書いているメディアがありますが、そのメディアに対して
「弊社のホームページのことを載せていただけませんか」
と依頼をしてみるんです。
もちろんただ依頼するだけだと多くの場合応じてもらえないので、掲載料を支払ったり、メリットを提示することで載せてもらえる可能性は高まります。

王道をコツコツ往くのがやはり安定はしますが、結果が出るまで時間がかかることが多いので、被リンクをもらうなどの施策も時に必要になります。

SEO以外の施策も重要

WEB集客はコンテンツ運用だけではなく、他にもさまざまな施策があります。
SNS広告やYouTube広告を使えば、目的のユーザーに対し即座にアプローチを仕掛けることができます。
事前にランディングページを用意しておくことで、リスト取りや販売のブーストをかけることが可能です。
そのように他の経路から売上を上げられる状態を作り、それと同時にコンテンツ運用にも力を入れることで、広告に頼らなくても集客ができる状態を構築していけます。

一つの施策に絞るのも大切ですが、リソースに余裕があるのなら複数のマーケティング施策を同時にしていくことで、売上が上がるまでの期間を大幅に短縮することができます。

Nuvoではコンテンツ運用はもちろんのこと、

  • ターゲティング
  • SNS、YouTube広告運用
  • ランディングページ作成

などのWEBマーケティング全般のサポートが可能となっています。

「少しでも早く成果をあげたい」

という場合はぜひNuvoのマーケティングサポートをご利用ください。

ホワイトハットSEOまとめ

ホワイトハットSEOは善

ブラックハットSEOは悪

といったイメージがある方もいらっしゃるかもしれませんが、ホワイトハットにもデメリットはあり、しっかりとコンテンツを作っているにも関わらずGoogleの方針変更(アップデート)により、検索圏外に飛ばされることも起こり得ます。

ブラックハットSEOは濫用するとペナルティを受ける可能性がありますが、適度に活用することで大きな成果を発揮してくれる施策になり得ます。

一つの施策にこだわらず、さまざまな方法を取り入れることで、安定的な集客媒体を作ることができますね。

この記事をシェア

関連記事

注目記事

タイトル

  • Googleサーチコンソールとは?設定方法や基本的な使い方を紹介!
  • ヘッドレスCMSとは?従来型との違いや代表的なツールも紹介
  • SEMとは?SEOとリスティング広告との違いや施策について解説

Googleサーチコンソールは、Googleアナリティクスと並び、ウェブサイト運営者やデジタルマーケターにとって必要不可欠なツールです。 この記事では、サーチコンソールの登録手順と基本的な使い方を分かりやすく解説します。 無料ツールであるサーチコンソールを活用することで、ウェブサイトの検索エンジンパフォーマンスを向上させ、トラフィックを増やしましょう。 Goodleアナリティクスを使っているけど、サーチコンソールとはどう違うの? Googleサーチコンソールはどんなことがわかってどのように活用できるの? Googleサーチコンソールは、インターネット検索の分析ツールです。 アナリティクスとの違…

編集部オススメ記事

タグから選ぶ