DX推進に必須なデジタル人材!IT人材との違いや育成のポイントを解説
近年は多くの企業がDX化を推進しています。
効果的なDX推進を行うためには、デジタル人材の存在が欠かせません。
自社に優秀なデジタル人材を採用したり、育成したりすることでDX化が加速し、マーケティングや経営の変革をもたらしてくれます。
本記事ではDX推進のために必須なデジタル人材がどんなスキルを持っているのかまたどのように育成すべきか、IT人材との違いや日本の現状にも言及しつつ解説してみました。
どうやって育成していけばいいのかな?
日本の現状や、育成のポイントを紹介していきますね!
デジタル人材とはデジタル技術を活用して企業に価値提供ができる人材
デジタル人材は「デジタルを活用してビジネスを実行する人材」と定義できます。
デジタルを活用することにより、それまで企業が抱えていた非効率を解消する形で価値を提供するのが大きな役割です。
例えば手入力で行っていたデータ入力作業を、簡単な操作だけですべて入力できるようなシステムを開発したり、導入したりすることがデジタル人材の果たすべき仕事となります。
デジタル人材とIT人材の違い
デジタル人材に似た言葉として「IT人材」もあります。
IT人材もデジタル人材と同様に、ITスキルや知識を活用しながら、非効率の解消、新たな価値提供をもたらすのが大きな役割です。
しかし厳密に言えばデジタル人材とIT人材は、関わる仕事の領域に大きな違いがあります。
簡単に整理すると以下のような点が大きな違いです。
人材 | 仕事内容 | 主な部署 |
デジタル人材 | ITの活用を通じて会社全体の利益最大化を図る | 情報システム、総務、人事、経営企画 |
IT人材 | ITの活用、ITシステムの導入や保守、運用などITに関する業務全般 | 情報システム |
要はデジタル人材という大きなカテゴリの中に、ITを専門とするIT人材が含まれると考えれば分かりやすいでしょう。
日本ではデジタル人材が不足している
DX推進の必要性が叫ばれている一方で、日本国内ではデジタル人材が不足しているという現状があります。
経済産業省が発表した「IT人材の最新動向と将来推計に関する調査結果 報告書概要版」によると、日本のデジタル人材の確保状況については、ポジション別に以下の結果となりました。
ポジション | 大幅に不足している&やや不足しているの合計 |
プロジェクトマネージャー | 57.1% |
ビジネスデザイナー | 56.5% |
テックリード | 50.0% |
データサイエンティスト | 55.5% |
先端技術エンジニア | 47.8% |
UI/UXデザイナー | 44.4% |
エンジニア/プログラマー | 47.5% |
すべてのポジションにおいて、日本では不足感があることが分かりますね。
今後もデジタル人材の需要がどんどん増えていくことは間違いありません。
したがってさらに人材不足感は高まっていくことでしょう。
DX化促進によりデジタル人材は必要不可欠
企業がDX化を推進するために、デジタル人材を確保することは不可欠です。
経済産業省としても2018年末にDXガイドラインを策定して、国全体としてDX推進を行う姿勢を明らかにしています。
仮にDX化を推進できなかった場合、既にDXを促進している企業とは圧倒的な生産性の差が生まれます。
テクノロジーを活用した生産性の向上には、どれだけ人間が努力しても追いつくことはできず、差は広がっていくばかりです。
今後も国全体として、また全世界的にテクノロジーが発展して生活が便利になることを踏まえると、DX化促進は企業にとって急務と言えるでしょう。
しかしDX推進には難しい知識やスキルが求められるので、専門性を有するデジタル人材を確保したり、自社にいる潜在能力を持った人材を早い段階から育成しておくことが求められます。
デジタル人材に必要なスキル
デジタル人材として活躍するためには、いくつか求められるスキルがあります。
具体的に以下5つのスキルは必須と言っても良いでしょう。
- ソフトスキル
- プロジェクトマネジメントスキル
- ITに関する知識
- データサイエンスの知識
- 最先端技術の知識
それぞれのスキルについて、詳しく解説します。
ソフトスキル
ソフトスキルとは簡単に言えば人間力のようなものです。
具体的には以下のようなスキルがソフトスキルに含まれます。
- 誠実さ
- 信頼性
- コミュニケーション能力
- リーダーシップ
- 問題解決能力
- 適応力
- 批判的思考
- 共感力
- 学習習慣
具体的にどんなソフトスキルが求められるかは、実際に任された仕事内容や配属された部署にもよりけりです。
しかし1つでも多くのソフトスキルを持っておいた方が、デジタル人材としてだけではなく、社会人として活躍できる可能性が広がります。
またデジタル推進は個人ではなくチームで行うものなので、コミュニケーション能力も欠かせません。
単に他社と協力して仕事ができるということだけではなく、時には批判的な視点を持って指摘したり、再考を促したりするような能力も求められます。
プロジェクトマネジメントスキル
デジタル人材はIT人材と違い、直接的にデジタル推進に関わる仕事だけをすれば良いということではありません。
デジタル推進は会社にとって将来を左右するような大きなプロジェクトであり、その責任感を持って適切にプロジェクトを進めていくためのマネジメントスキルも求められます。
プロジェクトをしっかりと進行できなければ、せっかくDX推進を果たしても逆効果になり、むしろ会社に大きな損害を与える危険性もあります。
DX推進にかけられるコストや期間、人的リソースも踏まえながら、最も効率の良い方法でプロジェクトを進めなければなりません。
DX推進が思った通りに進行できていないと感じた場合には、計画を見直して軌道修正する柔軟さもデジタル人材には求められます。
ITに関する知識
デジタル人材にとってITに関する知識は基礎中の基礎です。
IT知識がないデジタル人材は、サッカーのルールを知らないサッカー選手のようなものです。
当然ですがITに関する知識が欠如していれば、効果的なDX推進はできません。
また可能であればプログラミングの知識やスキルも有しておくべきでしょう。
ITに関する知識を習得するために、ITパスポートや基本情報技術者試験などの資格を取得するという方法もあります。
ITに関する知識は日々新しく更新されているので、常に学び続ける姿勢もデジタル人材にとっては重要です。
データサイエンスの知識
デジタル人材は日々どんどん蓄積される膨大なデータを調査し、分析した上で実務に生かすデータサイエンスの知識やスキルも求められます。
特に収集したデータをどのように落とし込めるかという点が重要です。
データサイエンスの知識やスキルを身に着けても、正しく使いこなせなければ何も意味がありません。
自分自身の主観では分からないことも、膨大なデータはDX推進で目指すべき方向性を示してくれます。
近年は様々なデジタル技術の発展のおかげで、情報を収集したり分析したりすること自体は、初心者でもさほど難しくありません。
だからこそデータを適切に利活用できるスキルを持ったデジタル人材の存在が求められているのです。
最先端技術の知識
テクノロジーがどんどん発展して、毎日のように新たな技術が誕生しています。
最近で言えばマイクロソフトのChat GPTやGoogleのBardなどが、世間を大きく賑わせていますね。
デジタル人材としてはその時々で最適な方法でDX推進を行うために、最先端技術に関する知識を持っておくことも求められます。
そのためには常にアンテナを張りながら新たな知識を得続けようとする姿勢も欠かせません。
どれだけ豊富な知識やスキルを持ったデジタル人材でも、学ぶ姿勢がなければすぐに使い物にならなくなります。
DX推進には明確なゴールがないので、学び続ける姿勢も不可欠です。
デジタル人材の育成に必要なポイント
デジタル人材を確保するためには、外部から人材を採用することと自社人材を育成することの2つの方法があります。
手っ取り早いのは外部人材を採用することですが、需要の急増や人材不足といった事情がある以上、コストが高くつくのが難点です。
そのため基本的には自社の抱える人材をデジタル人材として育成することが求められます。
育成に際して特に必要となるポイントを3点紹介するので、参考にしてください。
レベルの高い研修を受ける
デジタル人材に求められる知識やスキルのレベルは非常に高いので、相応のレベルの研修を受けさせる必要があります。
OJTでの習得がなかなか難しい場合には、外部の専門的でハイレベルな研修を受講させるのも検討すべきです。
研修の受講には受講料がかかったり、研修日に欠員が出たりするデメリットもあります。しかし短時間のうちに必要な知識やスキルを身に着けられるので、デジタル人材の育成を急ぎたい時にはおすすめの方法です。
ただし研修の質には当たりハズレもあるので、どの講師のどの研修を受けさせるかは、しっかりと検討しておく必要があります。
スキルアップに繋がる業務を任せる
デジタル人材を育成する最短ルートは、デジタル人材としての業務を実際に任せることです。
座学でどれだけハイレベルな知識やスキルを得てきても、活用できる場がなければ意味がありません。
インプットだけではなく、アウトプットできる機会を多く用意することが、育成の最短ルートになります。
もちろん最初のうちは何も分からず、つまづいてしまうこともあるでしょう。
しかしつまづきながらも何が必要なのか自分で調べてクリアするという流れを繰り返すうちに、点と点が繋がっていきスキルアップのスピードは速くなります。
できることが増えれば自然とモチベーションも高まり、デジタル人材として不可欠な「学習習慣」という最大の武器も手に入れられるはずです。
資格取得への支援
デジタル人材としての知識やスキルを客観的に評価する指標として、資格取得は有効です。
ITパスポートや基本情報技術者試験などの資格を取得できれば、デジタル人材として活躍する最低限の基本を有していると判断できます。
とにもかくにも基本を身に着けておかないことには何も始まりません。
したがって学習費を支援したり、勤務時間中に学習時間を確保したりするなどして、資格取得のための支援も検討しましょう。
資格取得に向けた研修の講師として、自社の人材を登壇させるのも1つの手です。
「教える立場」になることは、知識やスキルに対する理解を深めるにあたって非常に有効な手段になります。
そして「資格取得」という成功体験を得られれば、モチベーションや自信が向上し、さらなるステップアップにも繋がるはずです。
まとめ
DX推進をうまく進められなければ、競合他社との間に埋めることができないレベルの差が生じてしまいます。
しかしビジネスの世界でDX推進が強く求められる一方で、日本のデジタル人材は不足しているのも現実です。
したがって企業としては、自社の社員をデジタル人材として育成することが重要です。
デジタル人材を育成するには、以下のような方法があります。
- レベルの高い研修を受けさせる
- スキルアップにつながる業務を任せる
- 資格取得への支援を行う
いずれか1つの方法だけを行うのではなく、各方法を有機的に連関させながら行うことで、効果的なデジタル人材の育成を目指しましょう。
デジタル人材を育成して効果的なDX推進に成功すれば、集客やマーケティングにおいても高い効果を期待できます。
NUVOでは、各領域に精通した専門人材がDX推進をサポートいたします。
デジタル人材の不足や、DX推進でお悩みの場合は、ぜひNUVOにご相談ください。
関連記事
注目記事
タイトル
- Googleサーチコンソールとは?設定方法や基本的な使い方を紹介!
- ヘッドレスCMSとは?従来型との違いや代表的なツールも紹介
- SEMとは?SEOとリスティング広告との違いや施策について解説
Googleサーチコンソールは、Googleアナリティクスと並び、ウェブサイト運営者やデジタルマーケターにとって必要不可欠なツールです。 この記事では、サーチコンソールの登録手順と基本的な使い方を分かりやすく解説します。 無料ツールであるサーチコンソールを活用することで、ウェブサイトの検索エンジンパフォーマンスを向上させ、トラフィックを増やしましょう。 Goodleアナリティクスを使っているけど、サーチコンソールとはどう違うの? Googleサーチコンソールはどんなことがわかってどのように活用できるの? Googleサーチコンソールは、インターネット検索の分析ツールです。 アナリティクスとの違…
オススメのカテゴリ